2月 12 2023 リフォーム 外壁改修工事 外壁改修工事2022/12 某所 今回はお家の外壁改修工事です! 築年数が経過するにつれて劣化してしまったシーリングの充填や、日焼けして色あせていく外壁の塗装を行っていきます。 シーリングは時間が経つにつれて変形や剥離、ひび割れなどが起きてしまいますので、既設のシーリングを撤去して清掃、綺麗になったところに新しいシーリングを充填します。 (ペンギンシール2550(1成分形変性シリコーン低モジュラスタイプ)を使用) 共有:Tweet 外壁は元の色が見えなくなるように白く下塗りをしてからうす茶色で中塗り、同じ色で上塗りを行い、色むらが無いようにしていきます。 (下塗り材・アレス水性エポジレン(オールマイティー水性エポキシプライマー) 外壁塗料・アレスダイナミックトップ(水正反応硬化形ハルスハイリッチシリコン樹脂塗料)を使用) 共有:Tweet 屋根や庇や手すり、シャッターなどは錆、及び塗料の劣化によるチョーキング(チョークの粉のようなものが浮き出てしまう現象)が発生しています。 最初に、その劣化によるチョーキングやメクレを研磨紙やワイヤーブラシで調整していき下地を作っていきます。 調整が完了したら外壁と同じように上から色を塗っていくのですが、こちらは塗る前に錆止めを塗ります。錆止めは金属の腐食を防ぐ効果があります♪ (錆止め・スーパーザウルスⅡ(赤さび色)(弱溶剤可溶変性エポキシ樹脂系万能下塗塗料) 塗料 ・アレスエコレタンⅡ(オキシ硬化基ターベン可溶ウレタン樹脂塗料)) このように、お家の外壁改修工事を行いました! 明日はビフォーアフターの写真を投稿します!お楽しみに♪ →next(2/13投稿) 共有:Tweet 共有:Tweetいいね:いいね 読み込み中… リフォーム 「青山町 中古戸建て」オープンハウ... 外壁改修工事ビフォーアフター